よくあるご質問
ジュエリーコーディネーター
- Q
- ジュエリーコーディネーターとはどんな資格ですか。
- A
- ジュエリーの販売には豊富な商品知識や専門知識を基にした適切なアドバイスやコーディネートによりお客様に信頼と満足を提供していくことが必須となっています。これらの知識の習得を目的とした資格がジュエリーコーディネーター検定資格です。
1997年に検定資格制度が創設され、2025年4月現在で3級合格者は32,000人を超え、様々な分野で活躍しています。
- Q
- ジュエリーコーディネーター資格のメリットはありますか。
- A
- 資格を取得された方には、ジュエリー関連の連載、トレンド情報、実用講座、セミナー案内、展示会情報、美術展案内等を掲載した機関誌を年4回お送りしています。
また、協会が主催する各種セミナーの受講が可能になります。
加えて、ジャパンジュエリーフェア(例年8月下旬~9月上旬に開催)や国際宝飾展(例年1月中旬に開催)のご案内も送付しています。
- Q
- ジュエリーコーディネーターは国家資格ですか。
- A
- ジュエリーコーディネーターは国家資格ではなく、一般社団法人日本ジュエリー協会が認定する民間資格です。
- Q
- ジュエリーコーディネーター資格の有効期限が切れていました。
試験を受けなおさなくてはなりませんか、これから更新や新規の登録はできませんか。
- A
- 有効期限が切れていても更新・登録は可能です。(2025年現在の制度では可能)
お手元に申請書類がある場合はその書類を使ってお手続きください。また、書類がない場合は氏名および生年月日を連絡し、書類を請求ください。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
もし、有効期限が切れてから半年以上経過しているようでしたら、1月または7月開始の近い日付からの再登録も可能です。(再登録の場合、資格のない空白期間が発生し、また登録番号は変更、元の番号は欠番)
- Q
- ジュエリーコーディネーターの登録締め切りが過ぎてしまったのですが、登録できませんか。
- A
- 締切を過ぎていても受付いたしますので、そのまま手続きをおこなってください。認定証の発送が遅れることだけご了承ください。
- Q
- ジュエリーコーディネーターのWeb登録があると聞いたのですが。
- A
- 2025年3月試験合格者、2025年6月末更新者より、資格者のマイページが使用できるようになり、Webでの登録手続きが可能となりました。登録・更新のタイミングで資格者のかたに順次ご案内してまいりますので、通知をお待ちください。
- Q
- ジュエリーコーディネーターの2級を受験したいのですが、3級の有効期限が切れています。
- A
- ジュエリーコーディネーター2級の受験条件は、3級の資格登録者であることです。「これから更新や新規の登録はできませんか」の項をご覧になり、まずは3級の資格登録の手続きをお願いします。
- Q
- ジュエリーコーディネーターの3級と2級を同時受験できますか。または2級から受験できますか。
- A
- どちらもできません。ジュエリーコーディネーター2級の受験条件は、3級の資格登録者であることです。まずは3級を受験、合格し資格登録後、2級の受験をお願いします。
- Q
- ジュエリーコーディネーター2級試験は3科目同時に受験しないといけませんか。
- A
- ジュエリーコーディネーター2級は「素材・総合」「製造・商品・総合」「販売・総合」の3科目あり、それぞれの科目は合格の年を含んで3年間有効です。3科目全てに合格すると2級合格となります。同時に受験しても、1科目ずつ受験しても構いません。科目合格の有効年に気を付けて受験してください。
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の受験申込をしましたが、行けなくなりました。
- A
- 1級・2級の場合は振り替え・返金などの措置はなく、そのまま欠席となります。事前に欠席の連絡は必要ありません。
3級については、受験予定の試験について、今回支払いをして申し込んだ場合は、欠席者のかたは自動的に次回試験に振り替えます。試験の結果発表の日に、次回振り替えの旨、通知を発送いたしますのでご確認ください。
今回が振り替え後の再試験の場合は、再度の振り替え・返金はありません。次回以降の試験を改めてお申し込みください。
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の受験票が届きましたが、名前が間違っていました。
- A
- 名前や住所、電話番号などの情報が誤っている場合は、日本ジュエリー協会事務局までご連絡ください。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の受験票が届きません。
- A
- 受験票は郵便で発送しますので、到着まで地域によって受験票発送日から2~3日の日数を要します。それ以上経ってもまだ到着しない場合は、日本ジュエリー協会事務局までご連絡ください。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の加点申請書を出すのを忘れていました。
- A
- 提出期限までに郵送必着ですので、遅れた場合は受け付けられません。メールやFAXの提出も受け付けません。但し必須ではないため提出しなくても問題ありませんので、そのまま受験してください。
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の加点申請書に押印(またはサイン)をもらう人が誰かわかりません。
- A
- 受験されるかたの勤務状況を証明してくれるかたでしたらどなたでも構いません。企業の人事部のかたや、店舗の店長などでなくても問題ありません。
また、ご自身1名のみでお仕事をされており、証明するかたがいない場合はご自分の名前で押印してください。
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験の開始時間に遅れそうです。
- A
- 試験開始時間から30分経過までは遅れて入室することが可能です。但し、試験時間の延長はありません。30分経過以降は受験できません。
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験当日、交通機関の遅延があったらどうしたらよいですか。
- A
- 自然災害等で公共交通機関が停止し、試験会場へ行けない場合(病気や自己都合は含まない)は、試験翌日以降にJJAのWebサイトに対応に関する告知を出します。確認後、日本ジュエリー協会事務局までご連絡ください。
なお、多少の遅れの場合、試験開始から30分以内であれば入室は可能です。「開始時間に遅れそう」の項をご覧ください。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
- Q
- ジュエリーコーディネーター検定試験で、早く解答が終わったら帰ってもいいですか。
- A
- 試験開始時間から30分経過までと、試験終了時間の5分前からは退出できません。それ以外の時間は退出可能ですので、手を挙げて係員にお知らせください。なお、一旦退出したら再入室はできません。(体調不良などのトイレ退出を除く)
- Q
- ジュエリーコーディネーターのテキストを購入したいのですが。
- A
- Web(外部サイト)または注文書を使った注文が可能です。
ホームページの「検定テキスト/過去問題」のページをご覧ください。
https://jja.ne.jp/coordinator/jctext/
直接協会へ来ての購入も可能です。(土日祝除く、10:00-17:00、現金のみ)
- Q
- ジュエリーコーディネーターの登録・更新料や受験料の領収書が欲しいのですが。
- A
- 検定試験の受験料については、該当の試験のページに領収書請求フォームがありますので、必要事項を連絡してください。
上記がない期間や、登録・更新料の領収書については、メールで何に対する領収書が必要か、支払日と支払方法、領収書の宛先、送付方法(メールでPDF送付か郵送か)をお知らせください。
よくある質問ページのフォームより
JJA会員
- Q
- 会員ページのパスワードがわかりません。
- A
- JJA会員ページは、日本ジュエリー協会に会員登録をしている企業がご覧いただけるページです。(ジュエリーコーディネーターとは異なります。)
パスワードは、毎年総会前に郵送、また協会から会員宛にお送りしている一斉メールにもパスワードを記載しています。
どうしてもわからない場合は、日本ジュエリー協会事務局までご連絡ください。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
- Q
- JJA会員になりたいのですが。
- A
- ホームページの「入会のご案内」ページをご確認ください。
https://jja.ne.jp/aboutjja/admission/
条件にあてはまる場合は必要書類を記載し、まずはメールまたはFAXにてお送りください。内容を確認し、担当よりご連絡いたします。
よくある質問ページのフォームより または電話:03-3835-8567
- Q
- JJA会員のメリットはありますか。
- A
- ホームページの「入会のご案内」ページ内に、会員のメリットを記載していますのでご覧ください。
https://jja.ne.jp/aboutjja/admission/
会員向けページでは、理事会報告、JJAレポート、定期業況調査などの情報を掲載しています。また、会員のみが利用可能なリーフレットのデータなどもご利用いただけます。
- Q
- 代表者、所在地などが変わったので変更手続きをしたい。
- A
- 「会員変更届」またはよくある質問ページのフォームよりおしらせください。
技能者育成支援
- Q
- 技能検定とは何ですか。
- A
- 厚生労働省が管轄し、働く人々の技能を一定の基準で評価する国家検定制度です。
日本ジュエリー協会は、「貴金属装身具製作」の検定受検者のサポートを行っています。
ホームページの「技能者支援」のページをご覧ください。
https://jja.ne.jp/skillup/
- Q
- 技能五輪全国大会とは何ですか。
- A
- 厚生労働省などが主催。原則23歳以下の技能者が日本一を競う大会で毎年開催されています。
日本ジュエリー協会は、「貴金属装身具」職種の大会運営に協力しています。大会で優秀な成績をおさめた選手はワールドスキルズインターナショナル(WSI)が運営する「技能五輪国際大会」に日本代表として出場します。
ホームページの「技能者支援」のページをご覧ください。
https://jja.ne.jp/skillup/
- Q
- 技能グランプリとは何ですか。
- A
- 厚生労働省などが主催。技能検定1級の熟練技能士が日本一を競う大会で、隔年で開催されています。ホームページの「技能者支援」のページをご覧ください。
https://jja.ne.jp/skillup/
お客様相談室
- Q
- ジュエリーについて相談したいことがあります。
- A
- お客様相談室へご連絡ください。専門の担当者が回答、または関係機関をご紹介いたします。
受付 平日13:30~15:30
専用電話:03-6423-7415
https://jja.ne.jp/howtobuy/howtobuy_inner07/
メールでの問合せについては受信はいたしますが、回答は電話とさせていただきますので、必ず折り返しの電話番号を記入ください。
よくある質問ページのフォームより
ジュエリーデザインアワード
- Q
- 今年アワードに応募したいのですが。
- A
- ジュエリーデザインアワードは隔年開催です。開催年をご確認の上、ご応募ください。
https://jja.ne.jp/event/awards/
- Q
- デザイン画だけでの応募はできますか。
- A
- ジュエリーデザインアワードは実作品での応募となります。詳しくは応募要項をご確認ください。
https://jja.ne.jp/event/awards/
その他
- Q
- 宝石の資料があれば買いたいのですが。
- A
- 協会で扱っているものは「刊行物-発行図書」のページに掲載しています。
https://jja.ne.jp/books/
直接協会へ来ての購入も可能です。(土日祝除く、10:00-17:00、現金のみ)
- Q
- 電話で本を注文することはできますか。
- A
- 電話での受付はしておりません。
ホームページの「刊行物-発行図書」のページをご覧ください。
https://jja.ne.jp/books/
直接協会へ来ての購入も可能です。(土日祝除く、10:00-17:00、現金のみ)
- Q
- 協会へ行きたいのですが。
- A
- 本の購入などで直接協会へ来ていただくことが可能です。(土日祝除く、10:00-17:00、現金のみ)
できるだけ公共交通機関をご利用ください。事前にお電話いただけるとスムーズです。
https://jja.ne.jp/faq/#jjacontact
- Q
- 協会の営業時間を教えてください。
- A
- 平日9:30から17:30まで
年末年始、夏季お盆期間中はお休みをいただきます。日程についてはWebサイトのお知らせに掲載いたしますのでご確認ください。
