消費者の皆様が安心して真珠のジュエリーを購入できるよう、以下の3団体が協力して作成した真珠に関する用語集です。
● 一般社団法人日本ジュエリー協会
● 一般社団法人日本真珠振興会
● 一般社団法人宝石鑑別団体協議会
海水で産出される真珠。アコヤ真珠、シロチョウ真珠(南洋)、クロチョウ真珠(タヒチ真珠)、マベ真珠などがある。
イミテーションの一種。中心(核)に貝殻を用いて製造したもの。養殖真珠と同程度の重さがある。
コンクパールなどに見られる炎の揺らめきのような模様。フレームとも呼ばれる。
一般的に北米産の淡水貝の貝殻を球形に削ったもので、養殖真珠の芯になるもの。
cultured pearl
養殖真珠のこと。
真珠の構造が作る色。テリが良いほど強く出る。コガネムシやクジャクなどの鮮やかな色も同じ現象。
真珠が本物か偽物か?種類や大きさ、処理の有無などを調べて記載したもの。
品質項目の一つで、表面の突起やくぼみを指す。
ネックレスやチェーンの留め金具のこと。
gradation
珠の色や濃淡が徐々に変化していくように配置するネックレスのスタイル。
graduation
センターに向かって徐々に珠の大きさを大きく配置するネックレスのスタイル。
クロチョウ貝から採れる、主にブラック系の色調を持つ真珠。仏領のタヒチやフィジーなどで養殖されているが、日本の石垣島は世界で最初にクロチョウ真珠が養殖された場所として知られている。
海水産真珠で偶然に出来る真珠。内部に核を有していない。サイズの大きいものは鑑別が困難であるためにケシと分類されないことがある。
ピンクガイ<strombus gigas> から採れる天然真珠。
一般的に1年以上養殖した真珠を指す。年を越す事から名づけられた。
淡水養殖真珠の呼称のひとつ。
ネックレスとブレスレットをつなげて使うと長いネックレスになるもの。