月別アーカイブ: 2023年6月

JJAレポートNo.130を掲載しました

ジュエリーデー「ロゴマーク」と「イラスト」の使用について

ジュエリーデー「ロゴマーク」と「イラスト」の使用について

ジュエリーデー
 

タイプI:ロゴマークと「#11月11日はジュエリーデー」入りイラスト

ジュエリーデーイラストタグ入り
 

タイプII:ロゴマークのみイラスト

ジュエリーデーイラスト
 
JJA会員はジュエリーの販促のために、当協会が所有するジュエリーデーのロゴマークとイラスト4種(各イラスト2バージョン有り)を無料で使用することができます。
使用にあたって、下に掲示している申請書と制作物のサンプルをご提出ください。ジュエリーデーのロゴマークは商標登録済みです。(登録No3640010、商標権者 一般社団法人日本ジュエリー協会)
 

【使用範囲】

店舗ツール、ウェブサイト、チラシ、名刺などのジュエリー関係販売促進活動全般。
 

【申請書】

 >> 申請書ダウンロード

 

【手順】

1.申請書と使用案をJJA事務局へメールで送る。
※使用案は、手書きでも結構です。仕上がりイメージがわかるものをお願いいたします。
※申請書の確認に数日かかる場合がございますのでご注意ください。
2.申請書受理後、画像データをダウンロードしていただけるURLをお送りします。
 

【イラストの使用方法】

一つの制作物に、必ず1枚はタイプIをご使用ください。
 
○ タイプIだけを使用(枚数問わず)
○ タイプIとタイプIIを組み合わせる
× タイプIIだけを使用(枚数問わず)
 

【使用にあたってのご注意】

データの内容を改変(比率・色の改変も含む)しないでください。
 
 
お問い合わせ・お申し込み先  ※メールでお送りください
一般社団法人日本ジュエリー協会 事務局 担当:野澤
email: nozawa@jja.ne.jp(@を半角にしてお送りください)
 

Instagram @jewellery_daysにてプレゼントキャンペーンを開始しました(『箱根ラリック美術館入館券』を5組10名様に)

技能検定のための講習会が開催されます(東京貴金属技能士会主催)

東京貴金属技能士会が、技能検定のための講習会を開催されます。
以下、内容に関するご紹介です。詳細については直接東京貴金属技能士会へお問い合わせください。

 


 

検定試検は実制作試検とペーパーテストを受けます、その試検は個々の作る能力と知識を公正に判断し、国が認め技能(skill)の高さを社会的に保証するプロフェショナルの証です。
 
そのため、合格者が作る課題は‘お客様が納得のゆく仕上がり‘が求められます。
受検者は、作品を完成させるだけでは不十分で 作品に必要とされる仕様の指示通りの加工は素より寸法誤差すっきりとした見た目など、商品として充分通用するレベルが必要になります。
 
この講習会では、実務経験を十分に積み加工するポイントなどもわかりやすく伝える事の出来る講師をそろえました。
この度実技課題が変わりました、加工度は低くなりましたが試験時間が短縮されました。
聞いていた段取りや時間配分では完成することが出来ません、新たな取り組みが必要です。
準備段階でもあるこの時期に講習会を開く意味は、合格に向けて正しい方向性を示し回り道のない練習に導いて行けることにあると思います。
どんな道具をどの様に使うのかなど 基本的なこともおさえて講習を進めて行こうと思います。
受検者は出来るだけ数多く課題を作って練度を高めて欲しいとおもいます。
 

 

費用:無料
日時:第1回 2023年6月24日(土)17:30~19:30 2B会議室/第2回 2023年7月22日(土)17:30~19:30 2C会議室
場所:文京区民センター  >> 文京区民センター Webサイトはこちら

 

受講生は先着順受付を予定していますので、こちらのアドレスへメールで事前予約をおねがいします。返信は3日程でいたしますが、返信のない場合はこちらに問い合わせてください。
  e-mail:5963jatuhikopan@gmail.com(@を半角にしてお送りください。)

 

【お問い合わせ先】
東京貴金属技能士会 技能検定協議会 事務局
TEL:03-3942-7946

 

※技能検定とは
 >> 厚生労働省 技能検定制度 Webサイト
 >> 厚生労働省 技のとびら Webサイト
 >> 中央職業能力開発協会 技能検定 Webサイト

 

※東京貴金属技能士会について
東京貴金属技能士会(以下技能士会)は技能検定一級に合格し、会社または個人で日々ジュエリー制作に携わっている職人の集まりです。
技能士会には実務経験が40年を超えるベテランも存在し、色々な相談にも乗って貰うなど 会員同士の交流も行われています。
また、小中学校などで行われるワークショップ(体験教室)の活動など社会的貢献にも参加したり見学会や講演会などを開きます。

 

 >> 東京都産業労働局 東京の匠の技 ジュエリー Webサイトでの紹介

 

『真珠用語集』を掲載しました

このたび、一般消費者に向けて真珠の用語集を作成し、Webサイトに掲載いたしました。

この用語集は(一社)日本真珠振興会と(一社)宝石鑑別団体協議会とJJAの3団体で検討したもので、消費者がパールジュエリーを購入する際の参考となる基本的な言葉や販売者側が商品説明で使う頻度の高い言葉を取り上げております。
社内研修などにもご活用いただける内容です。ぜひご覧ください。

  >> 『真珠用語集』はこちらから

 

見出し語と解説の例
見出し語 解説
干渉色(かんしょうしょく) 真珠の構造が作る色。テリが良いほど強く出る。コガネムシやクジャクなどの鮮やかな色も同じ現象。
ケシ(けし) 海水産真珠で偶然に出来る真珠。内部に核を有していない。サイズの大きいものは鑑別が困難であるためにケシと分類されないことがある。
本真珠(ほんしんじゅ) 過去にアコヤ養殖真珠に対して使われたが、現在は使用しないように注意喚起が行われている言葉。販売時にはしっかりと「アコヤ養殖真珠」、「淡水養殖真珠」など誤解を与えないようにしっかり名称を提示する責任がある。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本ジュエリー協会 事務局 野澤
TEL:03-3835-8567
e-mail:nozawa@jja.ne.jp(@を半角にしてお送りください。)

 

Instagram @jewellery_daysにてプレゼントキャンペーンを開始しました(『アコヤ養殖真珠』を3名様に)

JAL国際線機内誌『SKYWARD』6月号にタイアップ広告「AKOYA PEARLS」が掲載されました

一般社団法人日本真珠振興会(所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-11-8 会長:藤田 哲也 URL: http://jp-pearl.com/)と、一般社団法人日本ジュエリー協会(所在地:東京都台東区東上野2-23-25 会長:小山 藤太 https://jja.ne.jp/wp/)は、日本の宝石である「アコヤ養殖真珠」について、訪日外国人への認知拡大を目的として、JALの国際線機内誌『SKYWARD』6月号にタイアップ広告記事を掲載しました。JAL国際線にご搭乗の際はぜひご覧ください。

 

一般社団法人日本真珠振興会(所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-11-8 会長:藤田 哲也 URL: http://jp-pearl.com/)と、一般社団法人日本ジュエリー協会(所在地:東京都台東区東上野2-23-25 会長:小山 藤太 https://jja.ne.jp/wp/)は、日本の宝石である「アコヤ養殖真珠」について、訪日外国人への認知拡大を目的として、JALの国際線機内誌『SKYWARD』6月号にタイアップ広告記事を掲載しました。JAL国際線にご搭乗の際はぜひご覧ください。

 

SKYWARD   SKYWARD  

 

【記事要旨(原文は英語のみ)】
近年、真珠はトレンドに敏感な人々の間で、日常的に楽しむジェンダーレスなジュエリーとして人気上昇中です。
真珠は、貝という生き物から生まれる希少な宝石です。今から130年前、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖を成功させました。この技術は、何代にもわたって脈々と受け継がれてきました。
四季の移り変わりによる海中の寒暖差と、人が丁寧に手間をかけることで、美しい真珠が生まれます。養殖真珠は人と自然の共同作品ともいえます。
一粒一粒それぞれが味わい深く愛おしい表情をもつ、日本のアコヤ養殖真珠。ぜひ、今回の日本滞在中に、そのきめ細やかな美しさに触れ、唯一無二の輝きを発見してほしい。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本ジュエリー協会 事務局 野澤
TEL:03-3835-8567
e-mail:nozawa@jja.ne.jp(@を半角にしてお送りください。)

 

SKYWARD   SKYWARD  

 

【記事要旨(原文は英語のみ)】
近年、真珠はトレンドに敏感な人々の間で、日常的に楽しむジェンダーレスなジュエリーとして人気上昇中です。
真珠は、貝という生き物から生まれる希少な宝石です。今から130年前、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖を成功させました。この技術は、何代にもわたって脈々と受け継がれてきました。
四季の移り変わりによる海中の寒暖差と、人が丁寧に手間をかけることで、美しい真珠が生まれます。養殖真珠は人と自然の共同作品ともいえます。
一粒一粒それぞれが味わい深く愛おしい表情をもつ、日本のアコヤ養殖真珠。ぜひ、今回の日本滞在中に、そのきめ細やかな美しさに触れ、唯一無二の輝きを発見してほしい。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本ジュエリー協会 事務局 野澤
TEL:03-3835-8567
e-mail:nozawa@jja.ne.jp(@を半角にしてお送りください。)